スーパーで財布を窃取した事案 |刑事事件の示談交渉を得意とする弁護士

刑事事件の示談交渉は
初期の対応が重要です

header-tel

スーパーで財布を窃取した事案

  • 性別:男性
事件の概要

スーパーで買い物カゴに置き忘れてあった財布を持ち帰り、後日警察の取り調べを受け、士道法律事務所に刑事示談交渉の相談に来られた事案です。

解決金の額
30万円
刑事事件としての処分
不起訴(起訴猶予)
弁護士のコメント

こちらは
「素人が勝手な判断で示談を進めるのは危険」
ということが如実に現れた事案です。

この事件の加害者はまず士道法律事務所に示談の相談に来られました。

弁護士が刑事事件の流れや示談の意味、弁護士費用等を説明したところ、
「一旦帰ってから検討したい」
とのことだったのでこの日は法律相談だけで終了となりました。

後日、この加害者から慌てた様子で
「もう一度示談の相談に伺いたい」
との連絡が入り、再度法律相談の予約を取りました。

話を聞いたところ概ね以下のような内容でした。

・実はあの後に被害者に会いに行ってお金を渡してきた
・それで警察署に行ったら「示談書は」と言われた
・今さらだが何とかしてほしい

刑事の示談というのはただ被害者と話をしてお金を渡せばよいというものではありません。
示談金(解決金)の額以外にも和解の条件を決めてそれを形に残しておく必要があります。

しかもこの状況、被害者からすればもうお金を受け取ってしまっているのですから、改めて加害者に有利な取り決めをしたり合意書作成という面倒な作業に協力したりするメリットが失われているわけです。

結局これから受任するとなっても諸々のリスクが発生するということをご理解いただいた上で、引継のような形で示談交渉を受任することとなりました。
予想通りに被害者は難色を示しましたが、追加の支払いを申し出る等して何とか合意書(示談書)を取り付けることができ、その後弁護士から警察署の方に示談完了の報告を入れて合意書(示談書)のコピーを送り、不起訴処分としてもらうことができました。

これと似たケースは他にも若干存在しています。
素人判断で勝手に示談を進めてしまったことで被害者に渡したお金が無駄になってしまった事例もあります。
弁護士費用は刑事示談の確実な成立に向けた作業と成果の対価として設定されており、ちゃんとそれに見合った価値がありますので、そういったところも踏まえて依頼をご検討いただければ幸いです。

その他の解決事例

電車内で鞄から財布を抜き取った事案

  • 性別:男性

電車内で被害者のバッグから現金1万5000円入りの財布を抜き取り、降車時に被害に気付いた被害者と周囲の乗客により取り押さえられ、警察から釈放された後に士道法律事務所に相談に来られた事案です。

解決金の額

25万円

刑事事件としての処分

不起訴(起訴猶予)

元勤務先の倉庫に立ち入って資材を持ち帰った事案

  • 性別:男性

既に退職していた元勤務先を訪れ、責任者の了承が得られていると思い込んで勤務当時の感覚で資材を持ち帰ったところ、窃盗に当たると言われて士道法律事務所に示談交渉を依頼するため来所された事案です。

解決金の額

ー(示談不可)

刑事事件としての処分

不起訴(起訴猶予)

落ちていた財布を持ち去った事案

  • 性別:男性

マンションのエントランスに落ちていた財布を持ち去って中の現金を抜き取ったところ、防犯カメラから犯行を特定され、不起訴処分を目指して被害者と刑事示談交渉を試みてほしいと依頼された事案です。

解決金の額

20万円

刑事事件としての処分

不起訴(起訴猶予)

勤務先で商品見本等を転売していた事案

  • 性別:男性

勤務先で作成・保管していた商品見本や予備品を無断で持ち帰ってフリマアプリ等で売り捌いていたところ、その事実が勤務先に発覚。何とか示談を取りまとめてほしいということで士道法律事務所に示談交渉の依頼がありました。

解決金の額

480万円

刑事事件としての処分

不起訴(起訴猶予)

勤務先で現金を盗む等した事案

  • 性別:女性

勤務していた会社で同僚の財布から現金を盗んだり、不正な会計処理を行って自分の懐に入れたりしていたことが会社に発覚し、刑事罰を回避するために示談を取りまとめてほしいと士道法律事務所に相談が寄せられた事案です。

解決金の額

10万円(窃盗)・60万円(横領)

刑事事件としての処分

不起訴(起訴猶予)
ad-img1 ad-img2
ad-img3 ad-img4